企業のITインフラの安定運用を支えるサーバやネットワークの監視や障害対応を行う業務。日常的な監視のほか、障害発生時の迅速な対応が求められます。
アウトソーシングのメリットと効果
専門知識を活用
サーバやネットワーク技術は高度化が進んでおり、全てを自社で賄うのは難しい場合があります。専門業者は最新技術やノウハウを活用できるため、トラブル時の迅速な解決や、定期的なセキュリティ対策の提案も期待できます。
効率的な運用体制の構築
業務をアウトソーシングすることで、通常の運用体制においても、無駄のないスムーズな対応が可能です。また、障害発生時には専門知識を持ったスタッフが対応にあたるため、社内ITの負荷を削減できます。また、再発しないような運用設計の変更にも対応します。
運用コストの削減
専用ツールや監視ソフトの導入運用にかかるコストもアウトソースで削減可能です。
データのバックアップは企業にとって重要な業務です。バックアップの取得、保存、リストア手順の管理が求められます。BCP(事業の継続性)にも有効です。
アウトソーシングのメリットと効果
信頼性の向上
バックアップ運用の専門業者は、定期的な確認や自動化ツールの利用により、漏れのない運用を保証します。誤設定やデータ損失のリスクを大幅に削減できます。
効率的なデータ保全
必要なタイミングで確実にバックアップが取得でき、障害発生時には迅速なデータ復旧が可能です。大規模システムの運用設計を経験した実績で個々の企業のデータ種やデータ量に応じて、最適な運用設計を提案します。
コスト削減
バックアップストレージや保守にかかる運用を効率化することでコストを削減しながら、効率的な運用が可能です。
業務アプリケーションやクラウドサービスの稼働状況を監視し、定期メンテナンスや障害対応を行う業務。
アウトソーシングのメリットと効果
システム運用の安定化
運用管理業務を業者に任せることで、システム稼働の安定性を向上させられます。業者は予防的な保守や適切な監視体制を構築できます。また障害の早期検知と連絡もサポートできます。
負荷の軽減
システム障害対応はIT部門にとって大きな負担です。特に、突発的なトラブル対応を業者に委託することで、内部リソースを戦略的な業務に集中できます。障害の早期リカバリーにも貢献できます。
今回紹介した業務も、情シス部門の負担を軽減しつつ、効率化や品質向上を実現できるアウトソーシングの候補です。前回の記事で紹介した業務と合わせて、以下の点を考慮しつつアウトソーシングを検討しましょう。
自社の課題やニーズに適した業務を選ぶ。
業者の専門性やセキュリティ体制を確認する。
小さな業務から段階的にアウトソーシングを進める。
情シス業務のアウトソーシングは、業務負担の軽減だけでなく、企業のIT環境全体の強化にもつながります。ぜひ一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
情報システム代行サービス
ひとり情シスなどのIT部門の負担を軽減したり、IT担当者がいない企業様を支援し、業務効率化も実現します。ヘルプデスク対応や資産管理などを一元化でき、限られたリソースを戦略業務に集中可能。コスト削減やセキュリティ対策強化にもつながります。
まずは簡単な業務から導入し、課題に応じて柔軟に拡大することがおすすめです。詳細はお気軽にお問い合わせください。貴社のIT業務のお困りごとの解決のために全力でサポートいたします!